施術の流れ
はじめまして、こんにちは。
カイロプラクティックルームToday代表の
前崎智大です。
これから初めてご来店された方への、カイロプラクティックコースの流れをレポートしていきます。
では、さっそくいきましょう!
まずは待合席にてカルテを書いていただきます。
クライアント様の現在のお体の状態、悩みなどを
わかる範囲で書いていただき、カウンセリングの時の
参考にしていきます。
次にカウンセリングをしていきます。
カルテをもとに、現在や過去のお体の状態や、生活習慣、日常のクセなどを聞いていき、体の不調や悩みの原因となることを探っていきます。
お体の状態、カイロプラクティックの説明もしていきます。
カイロプラクティックが何をしていくものなのか。
どのように、今のお体の状態にプラスになるのか。
など、クライアント様に安心と納得をしていただいたうえで施術に入っていくためにも、とても大事な時間だと考えています。
なぜ体にプラスになるのかをイメージができると、施術の効果も上がることが多いです!!
初回カウンセリングを終えたら、姿勢、背骨、筋肉、
などの状態や動きををチェックしていきます。
普段の姿勢がどんな状態なのか、背骨の歪み、筋肉のハリや、実際に動かしていただいたり、立っていただいたり、体験して実感してもらいながら調べていきます。
いよいよ施術に入っていきます。まずは、背中の骨(胸椎)の調整をしていきます。
胸椎の歪みや崩れは、肩こり、肩甲骨のつらさ、背中のつらさ、肩の動きの悪さ、胃腸の不調、呼吸の浅さ、交感神経の乱れ、などにも関わってきます。
ここでポイント!
ポキ、パキ、ボキボキなど関節からガスが抜ける音がする時もあり驚く方もいますが、
痛みはほとんどありません。赤ちゃんからシニアの方まで受けて頂ける安全な調整ですので、
ご安心ください。
次は腰の骨(腰椎)や骨盤の調整をしていきます。
腰椎、骨盤の崩れや歪みは、腰痛、下肢(足、股関節、膝)のつらさ、坐骨神経痛、便秘、生理痛、などにも関わってきます。
最後に首の骨(頸椎)の調整をしていきます。
頸椎、後頭骨、頭蓋骨の崩れや歪みは、肩こり、首のつらさ、頭痛、めまい、目の疲れ、不眠、顎関節症、副交感神経の乱れ、などにも関わってきます。
ここでポイント!
カイロプラクティックのアジャストメント(調整)は、
クライアント様のお体の状態に合わせて、
適切な調整で最大の効果を発揮させていくことが目的のため、
調整する場所、調整の方法、順番は変わることがあります。
カイロプラクティックのアジャストメント(調整)はこれで完了☆
プラスでここから、カイロプラクティックコースでは、クライアント様のお体の状態に合わせて、カイロプラクティックの調整の後に、筋肉や筋膜、肩や腕、足などの関節、神経、内臓の調整も、部分的にしていきます。
短時間で、必要に応じて適材適所で調整を入れていきます。
カイロプラクティックコースはこれで終了になります!
意外とあっという間なんだな。と思われる方もいるかもしれませんが、
施術に長い時間をかければ、必ずしも体に良いとは限りません。むしろ体の負担になってしまうこともあります。
カイロプラクティックは、体に負荷が少ない短い時間の調整で、より良い状態にしていくことができます!
体は手をかけてあげ、積み重ねていくことで、健康でより良い状態に変えることができます。
健康な体で、元気に楽しい毎日にしていきましょう♪
カイロプラクティックにプラスしてさらに効果アップ。
カイロプラクティックも受けて、全身の筋肉のケアも受けたい!
そんな方にはカイロプラクティックコースに全身の筋肉を緩めていく、リラクゼーションをつけるコースもご用意しています。
筋肉のハリや固さが強くてつらい方、全身に疲労がたまっている方におススメです。
筋肉のケアをすることで、血行促進や筋肉の活性化が起こり、疲労回復や体がより動きやすくなる効果を期待できます!
背骨が整い、神経の流れが良くなり、全身の筋肉のケアもしていくため、体を良い状態で維持しやすくすることができます。